2016年9月5日 / 最終更新日 : 2016年10月12日 psiJ スタッフ日誌 「讀書の學」平成28年9月の様子 式次第 傳承文化研究所 小林隆先生による和歌講座 8月9月共通テーマ:歌会始詠進企画 お題『野』 ~休憩~ 理事長時事講談 『小林秀雄の後の二十一章』講読 第五章 川端康成の戦中日記 p.77中頃から章の終わりまで ~休 […]
2016年8月8日 / 最終更新日 : 2016年10月12日 psiJ スタッフ日誌 「讀書の學」平成28年8月の様子 式次第 理事長時事講談 『小林秀雄の後の二十一章』講読 第五章 川端康成の戦中日記 p.74~p.77中頃まで ~休憩~ 傳承文化研究所 小林隆先生による和歌講座 8月9月共通テーマ:歌会始詠進企画 お題『野』 ~休憩~ […]
2016年7月22日 / 最終更新日 : 2016年10月12日 psiJ お知らせ 【映像&音声】讀書の學7月 桶谷秀昭著『昭和精神史』熟読 公開 7月の昭和精神史熟読の時間では、第四章「革命と国家」の四から読み進めつつ、その時代背景を解説致しました。 昭和3年から8年という時代は、どんな事件が起こり、どんな政治風土だったのか、それを知るか知らないかでは、その時代の […]
2016年7月20日 / 最終更新日 : 2016年10月12日 psiJ お知らせ 【和歌創作講座】8月、9月の特別講座のお知らせ【歌会始】 傳承文化研究所代表の小林隆先生が講師を務める和歌創作講座では、9月30日が締切の歌會始へ詠進歌の応募を目標として、8月と9月の二ヶ月間に渡る特別講座を開催致します。8月は学びと試作に取り組み、9月は実際に皆様が詠まれた歌 […]
2016年7月16日 / 最終更新日 : 2016年10月12日 psiJ お知らせ 【映像&音声】讀書の學7月『小林秀雄の後の二十一章』講読を公開 7月の讀書の學では、「安岡正篤の「戰後」――その洞察の核心」を読み進めることで、 日本人が失ったものの本質を探りました。 また、小川榮太郎の本来の専門分野であるクラシック音楽についても触れられ 今の日本が大変恵まれた環境 […]
2016年7月4日 / 最終更新日 : 2016年10月12日 psiJ スタッフ日誌 「讀書の學」平成28年7月の様子&大切なお知らせ 式次第 理事長時事講談 『小林秀雄の後の二十一章』講読 第四章 安岡正篤の「戰後」――その洞察の核心 p.68~p.73(四章終了) ~休憩~ 傳承文化研究所 小林隆先生による和歌講座 和歌創作:今月のテーマ「七夕」 ~ […]